これも大丈夫
さて、今度はウィンナーソーセージです。
これも添加物の固まりみたいな食品で、
含まれている発色剤・リン酸塩・保存料を落とすべく、
工夫をしてみます。
通常はそのままボイルしたり、焼く場合が多いですが、
添加物を落とすにはやはりボイル。
で、本に書いてあったとおり、ウィンナーに表、裏
それぞれ3箇所ほど切れ目を入れてボイルしました。
湯に触れる面積が大きければそれだけ溶出する訳ですから
本当はスライスした方が良いですが、
そうするともうソーセージではなくなってしまいますよね。
3箇所も(裏も合わせると6箇所)切れ目を入れてしまったら
あの「パリっ」とした感触や、ほど良いジューシーさも無くなるかな...
と思っていました。
脂はすごい量が出ています。
これは通常ボイルでは見られない量でした。
しかし...。
あれ?
全然変わんない気がする。
切れ目を入れていない場合と、
特に食感も味も変わらない気がしました。
ハンバーグもそうでしたが、
中に入っているものはなかなか
そう簡単には変わらないんですね..。

ブログ王
これも添加物の固まりみたいな食品で、
含まれている発色剤・リン酸塩・保存料を落とすべく、
工夫をしてみます。
通常はそのままボイルしたり、焼く場合が多いですが、
添加物を落とすにはやはりボイル。
で、本に書いてあったとおり、ウィンナーに表、裏
それぞれ3箇所ほど切れ目を入れてボイルしました。
湯に触れる面積が大きければそれだけ溶出する訳ですから
本当はスライスした方が良いですが、
そうするともうソーセージではなくなってしまいますよね。
3箇所も(裏も合わせると6箇所)切れ目を入れてしまったら
あの「パリっ」とした感触や、ほど良いジューシーさも無くなるかな...
と思っていました。
脂はすごい量が出ています。
これは通常ボイルでは見られない量でした。
しかし...。
あれ?
全然変わんない気がする。
切れ目を入れていない場合と、
特に食感も味も変わらない気がしました。
ハンバーグもそうでしたが、
中に入っているものはなかなか
そう簡単には変わらないんですね..。
- 関連記事
-
- 何やってんの!2 (2012/11/07)
- 変わりません (2012/11/06)
- これも大丈夫 (2012/11/05)
- 結構大丈夫なんだなぁ (2012/10/31)
- 何やってんの!! (2012/10/28)
スポンサーサイト


ブログ王
