しっくりきません
少し前になりますが、新しく眼鏡を作りました。
曇り止めのコーティングで、フレームは軽いというもの。
しかし使っていて、どうも馴染まず、
なんかかえって、面倒だなと感じてしまいます。
フレームは従来のものより10g軽いので
これは大分負担も違うと思います。
問題はレンズ。
曇り止め効果は、スキー場などでも感じる事はできましたが
あくまで、専用のクリーナー兼曇り止め液も合わせて使った場合。
さらに、最初に温度差があれば、一瞬曇ったりするので
水滴がレンズについたり、
良く見ると細かい汚れがつきやすい感じなのです。
汚れると当然水洗いしますが、そうすると専用の液も効果が薄れ
また塗りなおさないといけなくなってしまいます。
そして、レンズをティッシュで拭こうとすると、
滑りが悪いんですよ。
引っかかる感じで。
なので、ティッシュではなく専用の布で拭かないといけません。
そうなると...。
結局は今までの眼鏡に曇り止め液を塗ったのと同じじゃないの?と
思ってしまうのでした...。
更には、眼鏡を軽量化するにあたりレンズも小さめにしたのですが
そのせいかどうか、反射が気になるんですよ。
これも曇り止めコーティングのせいなのかどうか不明ですが...。
やはり眼鏡というものは
作って実際に使用してみないとなかなか分からないものですね。
今回は残念ながら、失敗の部類に入ってしまいました。

ブログ王
曇り止めのコーティングで、フレームは軽いというもの。
しかし使っていて、どうも馴染まず、
なんかかえって、面倒だなと感じてしまいます。
フレームは従来のものより10g軽いので
これは大分負担も違うと思います。
問題はレンズ。
曇り止め効果は、スキー場などでも感じる事はできましたが
あくまで、専用のクリーナー兼曇り止め液も合わせて使った場合。
さらに、最初に温度差があれば、一瞬曇ったりするので
水滴がレンズについたり、
良く見ると細かい汚れがつきやすい感じなのです。
汚れると当然水洗いしますが、そうすると専用の液も効果が薄れ
また塗りなおさないといけなくなってしまいます。
そして、レンズをティッシュで拭こうとすると、
滑りが悪いんですよ。
引っかかる感じで。
なので、ティッシュではなく専用の布で拭かないといけません。
そうなると...。
結局は今までの眼鏡に曇り止め液を塗ったのと同じじゃないの?と
思ってしまうのでした...。
更には、眼鏡を軽量化するにあたりレンズも小さめにしたのですが
そのせいかどうか、反射が気になるんですよ。
これも曇り止めコーティングのせいなのかどうか不明ですが...。
やはり眼鏡というものは
作って実際に使用してみないとなかなか分からないものですね。
今回は残念ながら、失敗の部類に入ってしまいました。


ブログ王
