いろいろあるんだ...
さて、緑茶と共にゴマも摂取を始めましたが、
ゴマって、どこが産地なんだ?とふと疑問に思いました。
何かで見たとき、国産ゴマは極めて少ない、というのを
思い出しました。
じゃ、今食べてるのは、何産?
そう思って裏を見ると書かれてませんね...。
せっかく毎日摂る事にしたわけですしね、
国産のものを選びましょう。
地産地消という言葉もあるとおり、
体になじむ、という考え方からすれば
少々高くても「薬」と思えば良いだろうと。
で、インターネットで検索します。
一番上に出てきた、ここにしましょう。
ごまの専門店「釜屋」
ふんふん...。
200gで350円、お徳用とあるがこれは何産かよくわかりませんね...。
じゃ、国産と書かれているものは...。
40gで350円!
5倍するんだ!
でも...。
せっかくですからね。
まずは試してみましょう。
3種類の、白・黒・金のゴマがあったので
それぞれ1袋ずつ購入しました。
で、昨日届きました。
実はまだ前に買った産地不明の黒ゴマが消費されていないので
もう少したってから開封します。
どんな味、香りなんだろう。
楽しみです。
このくらいの贅沢はいいですよね。

ブログ王
ゴマって、どこが産地なんだ?とふと疑問に思いました。
何かで見たとき、国産ゴマは極めて少ない、というのを
思い出しました。
じゃ、今食べてるのは、何産?
そう思って裏を見ると書かれてませんね...。
せっかく毎日摂る事にしたわけですしね、
国産のものを選びましょう。
地産地消という言葉もあるとおり、
体になじむ、という考え方からすれば
少々高くても「薬」と思えば良いだろうと。
で、インターネットで検索します。
一番上に出てきた、ここにしましょう。
ごまの専門店「釜屋」
ふんふん...。
200gで350円、お徳用とあるがこれは何産かよくわかりませんね...。
じゃ、国産と書かれているものは...。
40gで350円!
5倍するんだ!
でも...。
せっかくですからね。
まずは試してみましょう。
3種類の、白・黒・金のゴマがあったので
それぞれ1袋ずつ購入しました。
で、昨日届きました。
実はまだ前に買った産地不明の黒ゴマが消費されていないので
もう少したってから開封します。
どんな味、香りなんだろう。
楽しみです。
このくらいの贅沢はいいですよね。


ブログ王

スポンサーサイト