あまり良くなかったんだな
昨年は、朝食にレトルトカレーを良く食べておりましたが
最近はほとんど食べなくなりました。
もちろん、添加物を意識しての事ですが、
実際に胃の調子が悪くなっていた時期がありましたし、
今は調子が良いので、何かしら原因があったと思っています。
カレーの中に含まれている「カラメル色素」。
これは結構不安です。
よくコーラなんかにも入っていますよね。
でん粉や糖蜜を加熱処理したものはカラメルIで
そこに亜硫酸化合物やアンモニア化合物を加えて、
熱処理したものがカラメルII~IVとされています。
化合物を加えた方が毒性は強く、突然変異、染色体異常を
引き起こす可能性が指摘されています。
通常は「カラメル色素」としか書いていないので
我々には識別できない事が多いです。
で...。
100円均一などでよく売られています。
つまりは価格が安い分、余計怪しいんですよね。
そうそう。
スクラロース(甘味料)も怪しいです。
砂糖の600倍の甘さといいますが、
砂糖の一部を塩素化して作られているんです。
つまり有機塩素化合物なんですね。
塩素化合物は体にとってあまり良くない事が多いので
この2つが入っているレトルトカレーはやはり
口にしない方が賢明だと思います。
よく胃がもたれた感じがありました。
できるだけ、添加物が少ないものを探す努力を
しないといけませんね。

ブログ王
最近はほとんど食べなくなりました。
もちろん、添加物を意識しての事ですが、
実際に胃の調子が悪くなっていた時期がありましたし、
今は調子が良いので、何かしら原因があったと思っています。
カレーの中に含まれている「カラメル色素」。
これは結構不安です。
よくコーラなんかにも入っていますよね。
でん粉や糖蜜を加熱処理したものはカラメルIで
そこに亜硫酸化合物やアンモニア化合物を加えて、
熱処理したものがカラメルII~IVとされています。
化合物を加えた方が毒性は強く、突然変異、染色体異常を
引き起こす可能性が指摘されています。
通常は「カラメル色素」としか書いていないので
我々には識別できない事が多いです。
で...。
100円均一などでよく売られています。
つまりは価格が安い分、余計怪しいんですよね。
そうそう。
スクラロース(甘味料)も怪しいです。
砂糖の600倍の甘さといいますが、
砂糖の一部を塩素化して作られているんです。
つまり有機塩素化合物なんですね。
塩素化合物は体にとってあまり良くない事が多いので
この2つが入っているレトルトカレーはやはり
口にしない方が賢明だと思います。
よく胃がもたれた感じがありました。
できるだけ、添加物が少ないものを探す努力を
しないといけませんね。


ブログ王

スポンサーサイト