fc2ブログ

総崩れ

日によってしびれの度合いは異なりますが、
それと連動して、不調なのが腰と、坐骨神経痛のある右脚。

私の体は、本来の姿に戻ろうとしているのかそれとも今、
最もバランスの良い状態へ戻るとしているのかはわかりませんが、
毎日、不調箇所が移動しているので、
カラダの方も頑張っているんだと思います。

今日は右が痛いから左で支えよう。
そうすると次は左が辛くなって今度は右で頑張る。
いやいや、右ももう大変なので、
今まで使わなかった場所を借りるか...。
そんな感じで、だんだん範囲も広がっているのかな、と
想像しています。

やはり、3日でいいから
仕事を離れたい...。

まあ、それは無理なので、
何とか私自身も身体に協力したいところなのですが
仕事のペースは全く落ちず、
しかも量が増えていて
ため息ばかりです。

まあ、そういう負の連鎖ですから
気も滅入り、更に症状が思わしくないんでしょうね~。

まずは、身体が良くなるという
イメージを持つ事も大事でしょうか。

最近、さぼり気味だったので
「呼吸法」と同時に、「迷走瞑想」もしてみましょうかね...。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

スポンサーサイト



テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

少しずつ、範囲が広くなっています

やはり、仕事は楽にならず、毎日がきつい状態です。
そのせいか、しびれも小指~中指まで広がっており
残念ながら悪化しているようです。

今回はなかなか、これ、という方法が見つからず苦戦しております。

手のひらの半分がしびれていると、
やはり気になりますよね...。

何とか持ち直したいところです。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

解析不能

整体治療にて、今回は腰を中心にケアしてもらいました。
下半身は手の痺れ発症以来、大分久しぶりとなりました。

肩、腰と来て、
『どうですか?』
「相変わらず、肩は左が痛いでエス。
でも、腰は両方痛いですね。」

続いて足へ。
『どうですかね?』
「あ、左の方がすごく痛いですね」
『確かに、押してて固いです』

更に足の裏へ。
『あれ?』
「あ、今度は右ですね...。」
『う~ん。すいません。ちょっと分かんないですね』
「確かに」

そうです。
左側が妙におかしいと思っていたのですが、
なんと足の裏だけは右側がおかしかったのです。
先生も困っていました。

私も不思議に感じました。
一体私の体はどうやって歪んだ部分のバランスを保とうとしてるんでしょう。

ま、おかしくなっている事は確かですから、
できるだけ整体はサボらないようにしないと、ですね。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

さようなら西洋医学

先週水曜日に整形外科を受診し、
リハビリと内服で様子を見ようとなりましたが、
内服薬は全く効果が無く、
リハビリも行ける訳が無い(時間内に)ので、
通院は終了としました。

これが西洋医学の限界。
そもそも「治す」というよりも「対症療法」なので
良くて現状維持ですから...。

それに前回の診察では、
画像データだけに頼って診断していたので
ここはもう新しい事実は出てこないだろ、と考えたのでした。

内服薬も、
メチコバール(ビタミンB12で、しびれに効能は一応ある)
ノイロトロピン(整形でよく使用される痛み止めで、ちょっと変わった薬)
で、こりゃあダメだろという感じでした。

実際しびれは改善しないし、胃部不快感も出てきたので
ちょうど1週間経過したので止める事としました。

それにこのノイロトロピンは、
「ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液」と書かれております。
何かね...。
兎に申し訳ないような気がして...。
(もう実際には化学合成してるんでしょうけど)

さ。
また別の方法で頑張りますか。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

やはり歪み矯正からかな...。

さて、水曜日の整形では診断が不確かで
しかもリハビリ治療は困難となってしまい、
がっかり。

打ちひしがれて、ふと時計を見ると、
まだ行けそう!

そうです。
整体治療に行かねばと
気づいたわけです。


整体では、整形での診断結果などを伝えて
肩・腕中心に施術していただき、
左右の違いなども診てもらいました。
(本当は整形でも左右の違いを見て欲しかったんですけどね)

すると、確かに左側が極端に凝っている事が分かりました。
首・肩・肩甲骨・腕、全てが左が固かった訳です。

う~ん。



私は右利きです。
パソコンで負担がかかるのも当然右ですよね。

重いものを持ったりもしてないんだけど..。
はて??


『今、悪い方の足は右でしたよね?』
「そうです」
『で、坐骨神経痛でしたよね?』
「そうですね」
『だとすると、右足は筋肉が少しずつ弱るので
右足・腰をかばおうとして、
逆側に負担がかかっているのかもしれませんね』

なるほど!

それはあるかもしれませんね。
ちょうど、右足の親指と左手の小指は対角線上です。

妙に納得してしまいました。


と、同時にやはり大元の原因は、
(他にもあるかもしれませんけど)
身体の歪みが大きくなりすぎ、
それを吸収・補正できてないのかな、と思いました。

いつも思うだけでなかなか次に進めないのですが、
歪みを矯正し、更にはそれを支える筋肉を強化する。
やはりそこなのかな~と思いました。

まずは、今日もほぐしに行かねば。



blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

50ちょっとのおじさん

Author:50ちょっとのおじさん
毎日元気に頑張りましょう!

最新記事
最新コメント
フリーエリア
フリーエリア
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
心と身体
99位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
癒し
8位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
FC2プロフ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード