fc2ブログ

眠れてない

時間的には21時→3時半だからそれなりに寝ているはずなんですが
運転中のものすごい睡魔、着いてから(7時ごろ)の睡魔
昼の睡魔と、十分な睡眠が無いという事でしょうね。

何が悪いのかはある程度想像つきますが
なかなかできないんですよね。
アルコールをやめる。

適度な量もだんだん減ると思うし
今は歯も問題なんだと思ってます。

事故起こしたら元も子もないので
休む時間は少しでもいいから取るようにして
少しでも回復に努めています。

どこか1日、長めに休むかな。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

スポンサーサイト



テーマ : 健康で元気に暮らすために
ジャンル : 心と身体

そうか

先日買った枕。
どうもしっくりきません。
かえって肩こりがひどくなった気が...。

従来の枕より高さがあるからかもしれません。
そうするとこれも引退か...。

ん?

私はすのこ、マットレス、敷き布団と重ねています。
敷き布団をずらして、枕を置けば、
枕の高さ低くなるんじゃ?

枕分、30㎝ほど下に下げ、下は若干折りたたむ。
そうすると足も少し高くなり楽。

肝心の枕は。


いいかも~

発想の転換!
これでもう少しやってみましょう。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 思うことをつれづれに
ジャンル : 心と身体

今度こそ

人生の3分の1は睡眠。
そう考えるとやっぱり寝具は大事ですよね。

特に枕。
なかなか、これって言うのに出会う事が出来ません。
まあ、買った数考えると、オーダーメイドの方が安かったかも。
個々に頭の高さは違いますからね。

今苦労しているのは横向きになりにくい、という事です。
寝る時はどちらか横向きの方が「いびき」も少なくなる(はず)。
なので、意識してやってるんですがどうも高さがしっくりこないので
いつの間にか天井診ている、という感じなんですよね。

昨日は「ニトリ」さんで、おお~というのがあって買ってみました!

ニトリ 横向き促進まくら


中央が若干高くなってて
横は低めだから、ころんと。
更に「耳が入っちゃう」穴があるのがポイントでしょうか。

まあ、逆向きになるには今度は相当苦労するので
(山を越えねばいけない)
そこがどうかなぁと思うのですけどね。
横向きになると安定しそう。

しばらくはこれでやってみようかなと思っています。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体

あくび

昨日は、帰りあくびばっかりでした。
まずいですね...。
高速で居眠りだけは、しないように。

今日終われば1日休み。
何とか今日も無事に終わって、早く帰って
早く横になりたい。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 思うことをつれづれに
ジャンル : 心と身体

何だこれは!

先日書いた通り、体の不調に関してはできる限りの事をしようと。

で、まずは寝具。
マットレスがダメなのでこれをまず変えてみました。
3つに折りたためるタイプで真ん中が固め、両端が柔らかめです。

まだ使って間もないので何とも言えませんが、
朝起きてびっくり。

布団をしまっている時間がもったいないので
半分めくっていたのですが、
驚きです。

人型にシミが..。
何だこれ?

どうもワタクシの汗らしい..。

しかしマットレスは5センチ以上あり、その上に敷き布団もあります。
どうしてこんな裏側まで染みるんだぁ???
更に床はフローリングなのですが、そこへも跡が。

畳だったらこれを吸って、空気中へ戻すなんてこともあるのでしょうが
フローリングでは..。

そうするとマットレスの下にすのこ引くしかないか..。
それにしてもこんだけ汗出たら脱水症状にならないのかな。
冬でこんなだと、夏は...。

せっかく買ったマットレスがカビだらけになりそうです。
これはいかん..。



blogram投票ボタン

にほんブログ村 健康ブログ 自己流健康法へ

ブログ王

テーマ : 美容と健康
ジャンル : 心と身体

プロフィール

50ちょっとのおじさん

Author:50ちょっとのおじさん
毎日元気に頑張りましょう!

最新記事
最新コメント
フリーエリア
フリーエリア
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
心と身体
99位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
癒し
8位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
FC2プロフ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード