ひょっとしたら
先週はなんと月曜から木曜まで、
4日間もアルコールを飲みたくない日が続きました。
ええ。
禁欲ではなく、
本当に飲みたくなかったわけです。
ところが、人参湯で少し楽になったら
またちょっと飲もうかな、という気になりました。
元気になってきた証拠なのでしょう。
ここ数日、「冷え」について色々考えていましたが
東洋医学の本などを読んでいて、ある事に気がつきました。
ひょっとして...と思い当たる事が。
私は胃の不調を感じた時、
胃がポチャポチャする、胃内停水かと推測しましたね。
それで、その水を取り除く漢方を試したのですが
効果が出ませんでした。
ただ、水分代謝が悪かったのは確かで、
この水が冷えの元だったのではないか?と思ったのです。
水分代謝に関しては腎臓・膀胱が関係しますよね。
老化により、腎機能が衰えてきている私は
当然今までよりも代謝が悪くなってしまう可能性が高い訳です。
水が大量に身体に残ってしまい、
その水が身体の深部を冷やしてしまっていた、
という事なのではないかな、と考えました。
そう考えれば、日中・夜間、思い当たる「冷え」の原因が無くても
身体の冷えは説明できますよね。
じゃ、水分を出すためには
やっぱり、
。
いやいや。
何でも、適度にね、適度に。
せっかく回復傾向なんですからね。

ブログ王
4日間もアルコールを飲みたくない日が続きました。
ええ。
禁欲ではなく、
本当に飲みたくなかったわけです。
ところが、人参湯で少し楽になったら
またちょっと飲もうかな、という気になりました。
元気になってきた証拠なのでしょう。
ここ数日、「冷え」について色々考えていましたが
東洋医学の本などを読んでいて、ある事に気がつきました。
ひょっとして...と思い当たる事が。
私は胃の不調を感じた時、
胃がポチャポチャする、胃内停水かと推測しましたね。
それで、その水を取り除く漢方を試したのですが
効果が出ませんでした。
ただ、水分代謝が悪かったのは確かで、
この水が冷えの元だったのではないか?と思ったのです。
水分代謝に関しては腎臓・膀胱が関係しますよね。
老化により、腎機能が衰えてきている私は
当然今までよりも代謝が悪くなってしまう可能性が高い訳です。
水が大量に身体に残ってしまい、
その水が身体の深部を冷やしてしまっていた、
という事なのではないかな、と考えました。
そう考えれば、日中・夜間、思い当たる「冷え」の原因が無くても
身体の冷えは説明できますよね。
じゃ、水分を出すためには
やっぱり、

いやいや。
何でも、適度にね、適度に。
せっかく回復傾向なんですからね。


ブログ王

スポンサーサイト